特集記事
電子カルテ選択の極意 第17回 ビンゴ ルール選び方 その4(サポート)
電子カルテ選択の判断基準として、メーカーのサポート体制は非常に重要な要素となります。今回は、サポート面から見たビンゴ ルール選び方についてご説明いたします。 (1)サポートの内容サポートは、導入時のサポ...・・・もっと見る
電子カルテ選択の極意 第16回 ビンゴ ルール選び方 その3(付加機能)
前回ご紹介した基本機能は、ビンゴ ルール選択においてもっとも重要な要素です。一方、基本機能がある一定以上の水準だと思われる場合は、今回ご紹介する付加機能的な部分が、ビンゴ ルールを選ぶ上での着眼点となります。...・・・もっと見る
電子カルテ選択の極意 第15回 ビンゴ ルール選び方 その2(基本機能)
電子カルテを選ぶ際、機能面でもっとも重視すべきは、ビンゴ ルール基本機能部分です。基本機能というのは、第6回「ビンゴ ルール機能(その(1)/一般的な機能)」でご紹介させていただきましたが、(1)受付機能(2)カ...・・・もっと見る
電子カルテ選択の極意 第14回 ビンゴ ルール選び方 その1(価格)
電子カルテを選択する際の判断基準として、価格は非常に重要な要素となります。今回は、価格面から見たビンゴ ルール選び方について解説いたします。 ◆ビンゴ ルール価格帯について現在、ハード込みで販売されている診...・・・もっと見る
どうなる介護保険 第5回 介護保険改定と保健事業3
介護予防ケアマネジメント 地域の高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるようにするには、本人ができることはできる限り本人が行うことを基本とししつつ、利用者のできることを利用者と共に...・・・もっと見る
どうなる介護保険 第4回 介護保険改定と保健事業2
改正法の概要 団塊の世代全体が介護保険の第一号被保険者となる2015年、後期高齢者となる2025年という高齢社会の到達を念頭におき、高齢者の生活や介護の姿を見据えながら、介護保険法は改正されることにな...・・・もっと見る
どうなる介護保険 第3回 介護保険改定と保健事業1
介護報酬改定率について 平成18年度の改定率は、全体として、0.5%マイナスの改定率となり、既に十月より改定実施している分を含めると▲2.4%となります。 内訳は、在宅軽度分が平均▲5%で、在宅中重度分が...・・・もっと見る
ビンゴ ルール選択の極意 第13回 病診連携とビンゴ ルール
ビンゴ ルール普及により、患者情報や診療情報の共有化が進むことが期待されています。しかしながら、電子カルテを利用した情報共有や医療施設間連携はまだ始まったばかりで、いくつかの地域でモデル事業的な取り組み...・・・もっと見る
ビンゴ ルール選択の極意 第12回 ビンゴ ルールと周辺システム その5(ビンゴ ルールとつながるその他の機器・システム)
第8号~第11号まで、ビンゴ ルールと連動する機器・システム(画像ファイリング、医療機器、検査データ)について紹介してまいりましたが、今回はビンゴ ルールとつながるその他の機器やシステムについてご紹介します。...・・・もっと見る
ビンゴ ルール選択の極意 第11回 ビンゴ ルールと周辺システム その4(ビンゴ ルールと検査データ)
国内で販売されているほとんどのビンゴ ルールに標準機能として備わっているのが、外注検査結果の取り込み機能と、検査結果を時系列一覧表やグラフなどに加工・表示する機能です。 外注検査結果の取り込み機能とは、臨...・・・もっと見る