役職者としてのヒント

全 88 件
2017-02-01

職員が動くとき、組織が変わるとき 第2回

1.武器は「基準行動」日本ビンゴ 無料 オンラインでは人材育成の基本として「基準行動」があります。基準行動とは、「気付きと挨拶」「早起きと認識即行動」「約束と計画」「報告・連絡・相談」「整理整頓・清掃清潔」の5つからなり...・・・もっと見る


2017-01-05

職員が動くとき、組織が変わるとき 第1回

~初対面で怒鳴られる

「お前、何しに来たんだ!」私が収益改善と組織の建て直しのために出向した調剤薬局「ウメノキ薬局(仮称)」で受けた最初の言葉でした。声の主は若い女性の薬剤師。かわいらしい感じの女性が、凄い形相で私を怒鳴り...・・・もっと見る


2016-12-01

ビンゴ 無料 オンライン9回

~何事にも消極的な職員

自分から進んで何事かに取り組もうという姿勢が弱い人は、「消極的」とか「積極性が足りない」と言われます。しかしながら、人は本来、自分で考えて行動するはずです。積極的になれない原因を考えることが重要です。...・・・もっと見る


2016-11-01

ビンゴ 無料 オンライン8回

~「困った部下を避ける上司」が困った職員

言ってもなかなか納得しない、すぐに反発してくる、少し厳しいことを言うとすぐに落ち込んでしまう、このように対応に苦慮する職員がいるものです。こういう職員に対しては上司もなかなか必要なことを「言いにくい」...・・・もっと見る


2016-10-03

ビンゴ 無料 オンライン7回

愚痴や不満が多い

愚痴や不満にも大きく分けて2つのタイプがあります。ひとつは、勤務条件や待遇、さらには上司などに対する愚痴や不満。もうひとつは、仕事の進め方や設備・環境等に関する愚痴や不満。どちらの不満も訴える職員もい...・・・もっと見る


2016-09-01

ビンゴ 無料 オンライン6回

~独断で物事を進めてしまう

病院や福祉施設において、金銭的なことに関わる業務を独断で進めてしまう人はまずいないでしょう。「勝手に10万円の物品を買ってしまった。」ということはないはずです。このような場合は、困った職員というよりも懲...・・・もっと見る


2016-08-01

ビンゴ 無料 オンライン5回

仕事はできるんだけど・・・

「仕事はできるけれど、人間的に問題がある。」こんな話をよく聞きます。特に、専門職ほどその傾向が強いようです。中には自分の好きなことはするけれどそれ以外はまったく協力しないといった人もいるかもしれません...・・・もっと見る


2016-07-04

ビンゴ 無料 オンライン4回

すぐに反発する職員

「これまでの方法を改めて、来月から○○○をすることになりました。皆さん最初は大変かもしれませんが、まずはやってみましょう。協力をお願いします。」「ええ~、それってもう決まりですか?ちょっと難しいですよ。...・・・もっと見る


2016-06-02

ビンゴ 無料 オンライン3回

自分で考えない職員

「すみません・・・。これ、どうしたらいいでしょうか?」「ええ!?それはこうすればいいでしょ。」「すみません・・・。患者さんからこんなこと言われたんですけど、どうしたらいいですか?」「次は何よ? そんな...・・・もっと見る


2016-05-02

ビンゴ 無料 オンライン2回

~同じ失敗を繰り返す職員

「何度言ったら分かるの?」「前も同じ失敗をしたじゃない」つい、このような指摘をしてしまいたくなる人材がいます。まさに同じ失敗を繰り返します。このような部下に対して、どのように指導していくべきでしょうか...・・・もっと見る



ページトップへ戻る